
私は ベンちゃんと呼んでいます
誰ともケンカをしない穏やかな性格なんですが
なぜか皆が近寄らないのは この体格と風貌のせいなんです
フォーンの牛若と同胎だと言っても 誰もが不思議な顔をしますが
本当にふしぎな事ですね
でも遺伝学を真面目に勉強することで納得できるんですよ
ショートボディーなので走るのは少し遅くて 皆に遅れをとることもあるんですが
力持ちなので 皆をかきわけておやつだけは奪い取るんです
犬舎を運営しているところでは 牝犬3-4に対して雄犬1ぐらいが普通なんですが
その比率が逆なので 皆さんからはマニアと言われているんです
私が気に入ったタイプの雄犬となるべく一緒に生活する事にしている理由は
色々あって少し難しい説明になるんですが とても大切で将来が楽しみなんです
1歳になっていなかった頃の黒パグ・コマサを知っていた犬友は
3歳になったコマサを見て言いました これがあの時の犬ですか?と
ビックリしてくれました
私は得意げに これがブリーダーの腕ですよ と言います
どうすると どう育つ 先の事を想像できる為の勉強は実践だけですから
多くの犬と共に長く生活する必要があるんです
ベンちゃんとも長い付き合いになりそうです
がんばろうな べんちゃん。
個性的な黒パグを紹介しました。
函館大学祭


今日は函館大学の学園祭でした
例年のごとくお母さんとお昼ご飯を食べに行き大食いをしてきたんです
野球部が作るおにぎりとてっぽう汁 ほたて貝焼 焼そば ショウロンポウ
最後の締めは カボチャのお汁粉です
安心してください 全部ミニサイズだったのを2人で食べたんですから
付けくわえて 美味しいランチを食べたんではなく
犬舎前を通学している学生達を励ましに歩いて 5分行っただけなんです
でも すぐ近い将来お世話になる方々なんですから 今しか応援する事が
できませんよね
頑張ってください函館大学の皆さん 犬達と共に応援しています.
ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

にほんブログ村


べんちゃんしっかりとしたボディでピッちゃりなお名前ですね(*^_^*)
歴史に出てくる弁慶は強いと有名なサムライ等の刀や武器を奪うためにだけ戦っていたと言う話ですので無駄な喧嘩はしないなんて性格もその通りなのかもしれませんね(*^_^*)
犬舎に雄が多かろうか雌が多かろうかそれはそれぞれの自由では…(^^;)
実践も自分たちが気に入った仔達と生活しないと張り合いないですしね(^_-)-☆
函館大学祭でお母さんとプチデートとは( ̄∀ ̄)
でも忙しいですね(^^;)
この前はバザーで今度は大学祭(^^;)
お父さん、お母さんと共にお身体に気を付けて下さいね(*^_^*)