keiko_frenchのブログ・父ちゃんブログ

犬舎の様子を お知らせしています(父ちゃんのブログ)  フレンチブルドッグ・パグ・柴犬・・・30頭

パグの仔犬

パグ ファン者と卒業生


お迎えが来て皆で卒業をお祝いやらお願いやらで賑やかです
_DSC2920
 
先月は2歳になった2代目が里帰りをご御家族 同伴でしてくれました
ブルーのジャンバーは御長男で抱かれているのは大吾パパ
ピンクのエプロンはお母様で抱かれているのはビヨンセ・ママ
そして私が抱いているのが今回の卒業生です
6人の表情がさまざまで 何とでもコメントが付けれそうな気がします
大吾とビヨンセはよろしくお願いします いい仔にするんですよ 等などを
左側に写っている私は パグ犬に慣れている家族なので 安心しきっています
2代目は男子 3代目には女子と考えられていたようで 人間で言う年子
もちろん父・母は同じですから 性別の違いはあっても
基本 体に流れているもの 頭脳も似ていますから 性格も似ていると考えられますが
互い長所や短所を見合う事で 自乗で4となるかもしれません
年子の兄妹が出会う瞬間を自分の目で見たい なんて一瞬思ったりしました

来る時にも大宮から新幹線 とっても静かで揺れが無い快適だったので
帰りもカワイイこの仔と函館から大宮迄新幹線 駅には御主人と母上様とお嬢様が待っているそうです

パグは 飼い主が少し寂しい時 辛い時 悲しい時 表情豊に和ましてくれます
しかしこれにハマルと もう離れる事ができなくなりますから とても危険な犬種と言えますね
私もハマッタ1人ですけどね。
  

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

       にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


私達の金メダル


人生の折り返し点でいただいた 思い出の金メダル

       _DSC2824
 
オホーツク海に面した湧別で開催されたクロスカントリースキー大会でいただいた物です
100キロの道のりをスキーで走るわけですが 真冬のスキーマラソンこれがなかなか難しいんです

_DSC2822
 
夏には魚釣りでよく行く北海道の東地区なんです 特に湧別川は上流から河口迄知らない所はありませんが
真冬は流氷が海を覆い 風は強くて厳しい 独特な変貌をみせる地区なんです
念満な計画を企てて挑む事にしましたが 他人の言うことは参考として聞きますが
自分で計画したり確かめたりしなければ納得しない性格ですから 
冷静にコツコツ計画を進め 大会に参加する理由を話し合い納得した結果 
妻(犬舎のお母さん)は48キロコース 私は100キロを目標とし申し込みをしました
100キロを9時間15分で走りきる計画ですから 
7時30分スタートでゴールには夜間照明 走る者はヘッドライトを付ける事になります

_DSC2805

他人と競走する訳ではなく 自分とだけ向かい合う
そんな表現がピッタリする時間でした
20年前 人生を左右すると思えた事件 体調不調でその場入院生死をさ迷が一命をとり止めた 
慌しい時間と 今迄の環境から離れて ゆったり人生を楽しみたい
その区切りにするには申し分の無いチャンス
妻は私の性格を良く理解してくれていたので賛成してくれて
私も参加してこれからの新しい人生に加わる と言ってくれたので共にスタート台にたった
その大会でいただいた記録入りのゼッケンとメダルである
人生には 節目とか迷いとかが何度かあると言われますが まさにその時でした
ゴールには大勢の人 役員 迎えの人 倒れ込んでいる人はいません
皆 スクッとした姿勢で遠くの空をジーッと見る者 うつむき加減で考え込んでいる人
中には大学卒業を記念して今後の自分に カツを入れる為に参加した若者は
今回の経験を活かして大人になります としっかりした口調で言いました
私達とまったく同じような心境だったんです 

ゴールした私が靴を脱ごうとしても なかなか脱ぐ事ができません
暖かい所で時間をおいてから ゆっくり紐を解きましたがダメです
皮膚と靴下レーシングブーツが出血で一体化していたので ぬるま湯に漬けて脱ごうととしました
ジーンとした痛みは むしろ心地良く思えた事が思い出されます
スキー経験の少ない妻は 私どころではない大冒険だった事だろうと想像します
慣れない細いスキーかかとが安定しないビンデング 疲労で転倒に次ぐ転倒
見事な激走コースの完走 特種な根性を見た思いをしました

人生の意味や我を忘れそうになった時の為 居間に置いてある 私達の金メダル。


_DSC2594

最近産まれたオコジョさんの金メダルです
このメダルは男性だけ 女性だけではいただけません
両者の協力が必要な事と 『コウノトリさん』 に真剣に向かい合ってお願いした結果ですから。
 

   ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

       にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


  初めてのワクチン * パグ犬の仔犬達 *

9 14ワクチン

6頭の赤ちゃんと ドライブ&ワクチン接種に行ってきました

初のドライブなので 高速道路は使わず、普通道路をゆっくり・ゆっくり、
犬舎より 津軽海峡を左側に見ながら40分ほど、

帝王切開して赤ちゃんを取り上げてくれた院長先生が待っていてくれました。
全員元気で 健康体ですよ、
1000倍顕微鏡で検便しても、悪い菌は見えませんね、
心肺、骨格、総てOKですよ、 
1回目のワクチンですが 5種+1種で6種を注射しましょう 
と、それほど 体重と体調が良好!との事でしたので、
2回目のワクチンは 9種を打てるかな、

看護婦さんは どの仔もかわいい顔をしていますね、と 言ってくれましたので
そこはバカ親 たまらず、ほんとうにそうなんです と、答えてしまった。

帰り道も40分、今度は津軽海峡を右に見ながら走るんですが
犬舎近くになると 太平洋を真正面に見る事となるんです、
函館は 後ろに自然深い山々、2面の海に囲まれた三角形のような地形になっているので
潮風とフィトンチッドが豊富な 人間を含め動物の住み良い環境なんです。

赤ちゃんの頃より 車になれることで、楽しい体験も多くできるし
ワクチンを体に取り込むことで、恐ろしいウイルスや感染症から身を守ることも出来ます
しかし、ワクチンがしっかり効くのは 10日位してからですので 油断はまだ出来ませんよ、
とか 思っているうちに 犬舎に無事到着で、
今日のドライブ&ワクチンは大成功でした。
元気に育ってください!



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

keiko_french

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ