keiko_frenchのブログ・父ちゃんブログ

犬舎の様子を お知らせしています(父ちゃんのブログ)  フレンチブルドッグ・パグ・柴犬・・・30頭

函館より メリークリスマス


くりー赤字

中央に写っているのは、函館の ビッグツリーです
夜になると イルミネーションが 華やかに点灯します
今年は  昼間のツリーを撮ってみました

犬舎にサンタさんがやってきた~

17


           もうすぐクリスマスです。
           少し気の早いサンタさんがメールに乗ってやってきました 
           それが あまりにもかわいくて かわいくて
           私だけが楽しんでいるのが申し訳ないので
           愛読してくださってる皆様におすそ分けいたします
           クリスマスイブには近所の方が手羽先の揚げたものを届けてくださいます
           ケーキも買わずに待っていると持ってきてくれる方がいる筈なんです
           今年も例年通りだといいんですが 期待して待つことにしています
           それにしてもかわいいサンタさんですね。
 

           ホームページより入り
 パグコーナーをご覧ください



           最後まで見ていただき ありがとうございます
           ブログのランキングに参加しています
           ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

つながり・つながる   考え込むパグ犬

1970年の事は スピード化現代では相当昔のことです。

私の起床は 普通の年寄りより少し遅くAM9時頃
11月7日の事でした 
寝室のドアが鋭い音 をたてて開いた
「お父さん電話よ」  私は  「どうしたんだ」 と大声をだした
普段無いような特別な事が 何かあったなと感じた 
瞬間に壁に吊るしてあるアナログ時計を見ると
7時00分 ベットの中で電話をとると
「ごぶさたしてます 中村準一です」 といわれる。
今日の夕方頃に伺ってもよろしいか
どうぞ お待ちしてます 何か特別な事がありましたか?
いいえ お顔を・・・・・・
そして夕刻1台のタクシーが犬舎の歩道側に停まった。



中村氏

オートバイとスキーは高校を卒業すると同時にメーカー契約選手だった
札幌オリンピック(1972)はプロ・アマ問題が大きく取り上げられ
カール シュランツ(オーストリア)は世界選手権チャンピオンだったが出場
できず帰国してしまった事で その後のスポーツ界を少しづつ変えていく事に
なったのは有名な話です
その年より3年連続を含めて8年間 全日本スキーデモンストレーターのトップ
を取り続けていた時期に中村氏と知り会った
まだ若かった私の内弟子第一号となった彼とは朝から夜寝るまで
食事 トレーニング 遠征 総て同行する事となったが
年齢が近かった事もあって兄弟のような存在だった 気がつくと大会での
順位が私のすぐあと つまり2位以下18人が総て弟子となっていたので
若くして私は現役選手を引退 中村氏はグループのリーダーとなった過去がある

30代には観光ホテルのオーナーとなり 娘夫婦がいるので
現在はゆったりペンションやロッジを運営している 大型犬も泊まれるとのことだ

中村氏の顔をみるのはひさしぶりどころか40年ぶり いや35年かな
会った瞬間  言葉がでないまま握手した 何分経っただろうか
目線は互いに芯をはずれなかった
ただ目頭が熱く 涙が止まらなかった それは若かった時代から現在迄の間が
簡単な人生ではなかった事を意味する分も含まれていたからだろう

若かった頃の出会いも素晴らしい事だったが
今日の再会にはもっと深い意味と内容があった
一言では言い表せないが 確認できた事は 同じ感性を持つもの同志だった事
彼は約1時間程しか居れず待たせていたハイヤーに乗り 
東北地方へ行くと言い残し別れた
昔話をしたわけでもない ただ顔を見たかった
いや 目を見たかったんだろう つながってるか どうかを知りたかったに違いない
私はいつでもつながっている。


つながり

犬舎のお母さんとも 随分長くつながっているし
小太郎爺ちゃんとは18年になる
在犬している全員とつながってる
つながっているとは 自分の足跡のようなものかもしれない
糸を巻き取るとすぐ近くに寄る事もできる
私は犬達とリードでつながっている。




ホームページより入り
 パグコーナーをご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

アンズの妹のこと

電話とメールのやりとりだけが2年位
写真などで その御夫婦や御両親 親戚 の方までも教えてくださり
私共も親戚になったつもり でいます
実は フレンチブルドッグのアンズの妹が養女として行った家庭の事です

忙しい御夫婦 が休暇を取る事が出来たとの事
愛犬と共に会いに来て下さる連絡は2ヶ月も前の事でした
楽しみ やら天候の心配やら それでも天にも登る気持でその日を待っていたんです

犬舎は飛行場から10分位
スゥーとレンタカーが停まり 素早く男性が 続いて女性
待ちに待っていた方々だ
言葉よりも先に どちらからとなく手が出て硬い握手 
想像どうり とにかく嬉しかった

アンズの妹はしずしずと庭の中 すぐに自分のトイレ場所を思い出して安心
とっても立派なレディに育てられている
積もるお話が沢山あるんですが犬舎近くのホテルに2泊する予定なので
今夜は少し遅い夕食を皆で食べる事にした

私共がブリードした仔を誕生から7ヶ月近くも待ってくださった
犬の先進国と同様の考えをお持ちの方ですから
お話は弾みます 深夜迄尽きる事がないながら子供を作りたい希望があるとの事
ピッピ君の体型とお顔がお気に入り 相性はどうか等

早くも予定の日になり なごりおしくもお帰りになったんですが
私はこの仕事をしてよかった 犬が人を幸せにしてくれている事
知らなかった人同士を親戚のような知人に近ずけてくれた事
犬達に感謝する事だらけです 

犬生は人間よりも短いのですが最後までお世話しなければいけませんので
健康に留意しなければ とあらためて心に誓うんです。

いー1

首輪をしているのは妹、アンズとお父さん そして御夫婦
はるか遠くより里帰りしてくださった ナイスなファミリーです。
 
ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



プチ・デート

プチ・デートである。

直線で約400メートル しかない距離にある公園には名前が3つもついている場所だが
四季ごとにさまざま様子を見せてくれるので まあいいか
犬舎のお母さんも最近 派手な色を身につけるようになった それもまあいいか

とにかくプチ・デートは朝の赤ちゃん犬 続いて幼犬の世話を一区切りし終えた後
大人犬を部屋から出し始めるまでの 1時間だけである
大忙しに紅葉を見て お気に入りのラーメン屋さんでカレーライスとカッ丼
勿論ラーメンも デザートはまたまた おしるこを食べてしまった。

犬舎の仕事は真面目に行うと 早朝から深夜までとなる訳で
やるべき事を怠ると 犬達の健康が維持できなくなってくるので後に後悔するよりも 
楽しみながら気長に行います
わずか1時間の間を作るのにも しっかり計画を企てます。

人間も犬も 食事とトイレが必要なくなるのは あと何世紀先のことだろう
ついそんな事を考えてしまう  つい つぶやいてしまう。

とにかくプチ・デートは無事に終わった  メデタシ めでたし。

ぷちでー1
見晴公園またの名は香雪園という素敵な名前
岩船氏の庭園が函館市に寄贈されたそうです。


ぷちでー2
北海道の紅葉は紅よりも黄色系が多く派手さはありませんが
シックな感じで落ち着きます。


ぷちでー3
犬舎のお母さんが私を見るときのポーズは犬達を見張っている時と
変わりません  多分 大型犬と思っているんです。


ホームページはこちらです、かわいい犬達が待っています



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



黒パグ弁慶ちゃん  函館大学祭

べんけい


私は ベンちゃんと呼んでいます
誰ともケンカをしない穏やかな性格なんですが
なぜか皆が近寄らないのは この体格と風貌のせいなんです

フォーンの牛若と同胎だと言っても 誰もが不思議な顔をしますが
本当にふしぎな事ですね 
でも遺伝学を真面目に勉強することで納得できるんですよ
ショートボディーなので走るのは少し遅くて 皆に遅れをとることもあるんですが
力持ちなので 皆をかきわけておやつだけは奪い取るんです

犬舎を運営しているところでは 牝犬3-4に対して雄犬1ぐらいが普通なんですが
その比率が逆なので 皆さんからはマニアと言われているんです
私が気に入ったタイプの雄犬となるべく一緒に生活する事にしている理由は
色々あって少し難しい説明になるんですが とても大切で将来が楽しみなんです

1歳になっていなかった頃の黒パグ・コマサを知っていた犬友は
3歳になったコマサを見て言いました これがあの時の犬ですか?と
ビックリしてくれました
私は得意げに これがブリーダーの腕ですよ と言います
どうすると どう育つ 先の事を想像できる為の勉強は実践だけですから
多くの犬と共に長く生活する必要があるんです

ベンちゃんとも長い付き合いになりそうです
がんばろうな べんちゃん。
個性的な黒パグを紹介しました。


                        函館大学祭


函館ー1


函館ー2

                            
今日は函館大学の学園祭でした
例年のごとくお母さんとお昼ご飯を食べに行き大食いをしてきたんです
野球部が作るおにぎりとてっぽう汁 ほたて貝焼 焼そば ショウロンポウ
最後の締めは カボチャのお汁粉です
安心してください 全部ミニサイズだったのを2人で食べたんですから
付けくわえて 美味しいランチを食べたんではなく
犬舎前を通学している学生達を励ましに歩いて 5分行っただけなんです
でも すぐ近い将来お世話になる方々なんですから 今しか応援する事が
できませんよね
頑張ってください函館大学の皆さん 犬達と共に応援しています.



 ホームページは こちらです、
ホームページから入ると 楽しい記事が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます

ブログのランキングに参加しています

ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


 

大吾 プラス ビョンセ=リトル・ペコ、ポコ

ペコ・ポコー3


素敵なカップルは さまざまな形で大勢いますね
見た目だけ仲が良いとか 仲良しではないように見えていて
実は意思がしっかり伝わりあっていたり
はたまた芸能人カップルみたいに見せかけだけだったり
問題なのは結果でしょうか

大吾とビョンセはしっかり結果を出しているベスト・カップルです
これまでに2桁 となった子供達が健康で体型も素晴らしいと評価
幼犬時代には元気すぎで少々てこずりました とも言われていましたが
女の子は、想像妊娠する位ですから 女性犬らしく
男の子は、頼もしい紳士となります 

犬舎を卒業していった先 つまり飼い主様の個人情報は秘密なんですが
今回の写真は特別に許可していただきました

犬舎から車で10分位 もう一家族は30分
函館近郊の方が 里帰りで健康診断と爪きり等で来ますので
バッテイングしないようにお母さんは調整していますが 今回は特別だったんです

赤ちゃんの頃からリトル・ペコ (犬舎にはぺこちゃんが居ますから)
ポコと名づけてしまう程 育てるのに思い込みが入りましたから
是非 リトル・ペコ ポコちゃんを会わせたいね と話していたところ
電話があり 偶然にも 同日 同時間 に来る事になったんです
私は犬語が解りませんが ウレシイと言っています

遠くの皆さんも北海道旅行を計画してください
勿論 他のカップリングの方々も 
函館にも犬と同室で泊まれる 格安の温泉旅館・ホテルがありますから
待っていますよ。


ホームページより入り
 パグコーナーをご覧ください



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

母の顔

犬ー1

母の顔です 先月赤ちゃんを産んでから 約1ヶ月間無事に育て上げた母親の自慢げな顔
そうです ほとんど満足な睡眠をとることもなく授乳と大・小便の世話を続けたんですからね
それでもなお 気を許すことなく 赤ちゃん達に外敵はいないかと厳しい顔をまだ崩せない
芽芽ママは立派でした そしてお手伝いした犬舎のお母さんもご苦労様でした
さまざまな事がありましたけど 母の顔って 皆な共通していて 自信に満ち溢れていますね


犬ー3

ママ友と朝の散歩をした後の一息 「ねえ今日の朝ごはん濃い味だった 喉渇くわね」
芽芽ちゃんは子供を産んでから細くなったわね オッパイはだぶだぶしてるけど
そうなんですね 離乳する時の食事内容は独特なんです カロリーはたっぷりですが
ミルクがなるべく作られないように調理する事で 仔離れしやすい体調にしてあげるんです
芽芽は赤ちゃんの基礎的な体を立派に作り上げた母 自慢をして当然です
今後は自身の体を元どうりにする事を
けっこう今のままの方がいいかもしれませんが 小夏お婆ちゃんと間違えられそうです





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     


 

サム♂ フレンチブルドッグ

さむ


名前をつけるには 人間同様なんですが 
彼の場合には、深く考えることなく 簡単にひらめいたんです
体型は少し太めのフレンチブルドッグ人形のように整っていて 
機敏な動きをします  
仔犬に人気があるのは 父犬ゆずりの優しさのせいでしようか
毛色は光沢のあるクリームですが、全身からはホワイト を感じます
鋭い目つきは 強い集中力 を表していて 学習能力の高さがうかがえますが
現在は 犬舎の仔犬係長を勤めています
胴体兄弟は四人で、母犬はミルクです。 



 

おとな犬としてのマナー * フレンチブルドッグのピッピとボズ *

ぴぴー1



やられました
もうすぐ一歳になるので そろそろ大人犬としてのマナーを教育しようとの考えから
サークルはフレンチブルドッグのホクトの隣 サークルから出た時にはやはりフレンチブルドッグのボズと
一緒に行動するようにしていたんです
夕方ピッピを自分の部屋にいれようとして体を拭こうとして診ると大変な事になっているではありませんか
目と鼻の間に大きな傷があるんです 深く肉がえぐれて痛々しいんです
ままよくある事なんですけど

おとな犬に対する礼儀の勉強が足りなかったのか 言う事を聞かなかったのか ボズの一撃 をくらったみたいです
想像できるのは そーっとボズの後ろに回りこんでしまったんでしょう
先輩犬の視界から無言で消えてはいけないんです
我々も食事会の時に 手は他の人から確認できるところに置くことがマナーですね
今日は少し痛かったけど大切なマナーを覚える事ができたみたいです
薬をピッピと一塗りしておきました 2~3日すると治るでしょう。

ぴぴー2





ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
楽しい写真が満載です



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



牛若♂・パグ犬

牛若ー1


吠えることが無く ゆったり のんびりした行動は
犬らしさが無い と、思いきや、
機敏な動きで 高いものも軽々飛び越えてしまいます

優しい顔で整った体型 熊さん座りは愛嬌があって
幼犬のようにカワイイです
筋肉と骨が太いので10k位ある現代的なスタイルです


 

顕微鏡は犬舎のキーパー

i-2


屋内サークル場に顕微鏡は必需品 検便・耳あかは当然ですが時には血液も見ます 
赤血球の型や白血球などから さまざまな事が読みとれるんです

当然ですが雑菌・細菌・ウイルス の種類も確認できますが染色テクニックが重要になります
勉強はしてる つもりなんですがまだまだ未熟で理解できないことが多くて
悩み・なやみ・ナヤミなんです

知り合いの病院に電話をしても解決できない時には 大先生に相談します
犬は人間と異なる事が多くありますから参考書や学習書も必要となりますが 
かなり高額なので チョコットお借りします 
ついでにチャツカリ講義もお願いしてしまいますが 
その道一筋できた方の一言一句にはすぐに納得 重み 深みを感じます

姿勢や歩き方または顔などからある程度の範囲に的を絞り採取した物を
スライドガラスで染色、顕微鏡で見ます
競走馬の調教の神様と言われた人の話ですが
馬糞を素手で握り崩して匂いを それから歩く走る姿を見ただけで、病気を言い当てて
対処の仕方まで説明してくれたそうです
獣医さんも顕微鏡も要らなかったんですね  さすがは神様
私も もっと観察力を身につけて顕微鏡がいらなくなるように 猛勉強
取りあえず 現段階は顕微鏡で見たものの 分析力 理解力を高めなければと考えています

犬舎の安全と各犬の健康を守らなければならないのですから
けんびきょうは けんしゃの しゅごしん です。(by 犬舎のお父さん)
     
          **********

健康で丈夫な赤lちゃんを作る為には 母犬・父犬の健康はもとより
体力と栄養が十分でなければいけません
栄養の少ない畑に不健康な種をまいただけでは 立派な内容の作物 ができない事と似ていますね
健康で精神衛生が十分な赤ちゃんを作る事の大切さは おとな犬になってから表われますが
最近のニュースを見るたびにつくづく考えてしまう事なんです
お父さん 頑張って勉強してください 私は貴方のサポーターですよ。(by 犬舎のお母さん)

i-4

 

リスト





リスト

我が家で生まれたり 育ち、生活を共にしておとな犬となった すべての犬の名前が 載っています

年配になった者、天国へ行った者、養子に行った者 もいますが
一時も忘れることが無いように、いつでも見ることが出来る屋内サークル場に、はってあるんです。



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



犬のシャンプー方法 * パグ犬の仔犬 *

シャンプー2


生まれて初めてのシャンプーには 少し気を使ってあげます
シャワーの音、細く鋭い水が束になって襲ってくる などと思わせてはいけません
水遊びを楽しもう、といった感じになるといいんですが 
現実には なかなかてこずってうまく出来ませんよ

信頼関係を深めている仲なんですが 水大好きな仔は少ないので
水のシャワーではなく ぬるま湯を、食事に使っている食器などを使って
チョロチョロから始めて、時たまザザザーと、
膝で軽くはさんだ状態で 足を伸ばした姿勢にして全身をぬらします



シャンプー3

石鹸を手のひらにとって、背中から 手でなでながら 隅々までつけてあげます
幼犬の皮膚は まだ弱いので ゴシゴシと力強くする必要はありません
ゆっくり・ゆっくり やさしく洗います



シャンプー1


お腹の皮膚は さらにデリケートなので、指ではなく手のひらを使って 
耳や足、さらに顔もシワが多いので、ガーゼやコットン・パフ等で洗ってあげます
実際には じっとしていてくれませんから 結構苦戦しますが・・・・

何度か繰り返すうちに お互いに慣れてきます
夏は 気温も湿度も高く、我々と同様 犬達の皮膚も痛みやすいので
普段よりも シャンプーする回数が多くなりますが
石鹸を しっかり落として  きちんと乾かしてあげることが大切です




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     


 

フレンチブルドッグ トーラ(虎)の息子ボズ & 函館の夏イカ

ぼず

コジロー(小次郎)とケリー(桂里)の間に生まれた一人息子がトーラ(虎)
父犬は私自身が次男だった事、 母犬は妻が我が子と思い込んで育てたので一字を使いました

そのトーラには沢山の子供が居ますが 犬舎には三人の息子が残ってくれました
性格は似てますが スタイルがまったく違うのが不思議な事で おもしろいんです
写真のボズ君は14kタイプで どすこい型、 脚も少し短め
やさしい顔ですが相撲をとらせると強いんです

ボズー3

ところでアメリカの馬主さん達の間で フレンチブルドッグ・ファンが多い理由は
家の中で一緒に生活する事ができて 馬に似た性格と毛質等かもしれませんが 
お相撲さんスタイルのボズ君は 似合わないかもしれませんね
しかし1歳上の兄弟 ホクト君は まさしく ホワイトホースで、サム君は標準スタイルでイケメン、
個性も好き好きですから、 アメリカで受けなくてもヨーロッパ、
ブラジルで気に入られなくとも北欧といったように、世界は広いですからね、
どちらにしても フレンチブルドッグとしての国際基準をクリアーしていなければいけませんが
ボズ君は脚が短めで胸が低くても しっかりボーダーラインをクリアーしています



                           函館の 夏イカ

イカ

函館の夏イカは最高に旨いんです
6月1日が解禁となっていたんですが 天候異変のせいでしようか
なかなか入荷しなくて わずか入っても小さくて刺身にできませんでした
最近になってやっと美味しい刺身が食べられるようになり 幸せを感じているんです
犬達には 申し訳ないんですが・・・・あげません

イカは調理の仕方で さまざまな味が楽しめ、内臓まで、すべてを食べられるんですが
何事にも好みがあり、上手下手もあるのは当然のこと、
刺身に限っては 神業的な腕を持ったお姉さんが切ってくれたもの以外は 食べません、
ゴロと呼ばれる内蔵は、炊きたてのご飯の上に ドンと乗せて、しょうゆをかけて豪快に食べたり
脚とゴロと長ネギを炒めて、味噌で味付けしたものが好きです
とにかく 函館で食べるイカは 格別に旨いですよ、


ホームページより入り
 フレンチブルドッグコーナーをご覧ください 
 



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



1970年の自転車と膝

_DSC5870




最近 膝の調子が悪くて犬達を追いかけまわす事が出来ないんです
歩く事が少なくなったり 昔無理した事
私はしっかり理解しています 歳です もう少し頑張ると大台の70歳になれるんですから
それまではなんとか自力の努力と気合で頑張るんです
という事で 物置小屋の奥から同じ物が2台あったうちの1台
スペア用の自転車を引っ張り出してきました
40年以上前にスキートレーニングの為に使用していたものなのでホコリだらけ
洗ってワックスがけをしたんですがタイヤが硬化していたので
新しいチューブラとセメントを購入して取り替えても、総重量7.3kグラム 
当時としては最も軽かったんですが現在では5kを切るものが
そろそろ出来上がるらしいですね 革命的な重さへの挑戦です
1日10分から始めていますがお尻へのシヨックにも慣れてきたので
少しづつ長く乗る事にしています
膝・股関節・足首を使うのでなんとなく歩きやすくなってきたように思います
昔はスポーツの為 現在は歩行の為に活躍していただいている
我が愛車を紹介しました。 (丸石 エンペラー530)

 

愛犬と一緒に、ハッピーバースデー

                  
piltupo


とても素敵な女性の誕生日、
愛犬も一緒にお祝いをして ローソクの火を消したそうです 
昨年メールが届き のちに電話を頂いてフレンチブルドッグに対する思いを
ストレートに伝えていただいたんです、 謙虚 で誠実さを強く感じました
後にお母様からの電話で聞きましたら 彼女は中学生、 
フレンチブルドッグの世話 をして育てると言われて またまたびっくり
フレンチブルドッグは他犬種に比べると 幼犬・仔犬時代の育て方が難しいと言われているんです
100日を過ぎた仔犬を電話でのやりとりだけで 健康で心優しい見事な少年犬に育てられた結果が
この写真なんです

犬を育てる上で大切なのは 何を考え何を求めているのか?を目線や仕草等から読み取る事でしょう
要求には何パーセント位こたえるべきか?等の判断も難しいところです
当たりまえの事ですが、食事と運動量 それらの総てに愛情を持って接する事で
安定した精神面を作りあげていくのは 人間を育てる事と変わらないのです 
中学生の彼女がここまで 育てた事に敬服しました
今後 彼女自身 愛犬と共にさらに思いやりのある女性に成長していくんでしょうね。

ハッピー・バースデー to YUI


pitupi

 

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   





ボズ♂  ・フレンチブルドッグ

ボズ



トーラの息子ですが 体型が父犬・祖父犬には、似ていません
14k以上ある体重を十分に支える極太な骨格と優しすぎる目は
4代先のおじいちゃんに良く似ています

ルールはしっかる守る 静かな力持ち青年 ですが
嬉しさは激しく表現し 異常な事があるとすごみのある声で吠えます
性格は父犬ゆずり 短足でムッチリ・スタイル
先輩犬の武蔵をクリーム色にしたかのような 今後の彼に期待します。 

文太♂ ・パグ犬

文太ー1


目や耳の形は黒パグの父 コマサによく似ています
しかし毛色はフオーン 体重が10kg前後ですが
マイペースな性格 歩き方などはそっくりなんです

我がままを言いませんので 
うっかりしていると忘れてしまう事もあるぐらいおとなしくて、健康

顔のシワも深く 体型も素晴らしいパグらしいパグです


 

ソイヤ♂ ・パグ犬

ソイヤ
 

赤ちゃんの頃からのんびり屋さんで 
食事は一番最後になりながらでも ゆっくり食べていました

争いごとも嫌いで ケンカをした事がありません
後輩犬や仔犬にやさしいので とても人気があるんです

毛色は明るめのフォーン、体重は10kg位で
犬舎・男犬の標準タイプです
弟の名はラッセと言い ますが 二人が揃っても祭りにはなりません


 

雨の日の犬

犬舎

手前の黒パグはコマサ、首を伸ばし同じ方向を見ているのは息子です
カメラ目線のフレンチブルドッグはトーラ そしてあっちを見てるのは息子のサム君 
ひさしぶりの雨で 農家の方にはめぐみとなりますが
我家の者は 体力もてあまし日となります

朝の屋内サークル場は談話室 兼軽い運動場となる訳ですが
一人1m四方 高さ70cmが20個しかありません
自分の入る場所が決まってるわけではないので 
隣に誰が来るのか興味しんしんで待ちます
男子は女子が来ると 仲の悪い友達が入ると険悪なムードとなりますが
とにかく朝の挨拶と談話が始まります

たまたま大騒ぎになる事もあって コマサ・トーラは見張役 兼仲裁員
二人とも若者には厳しくて 台から飛び降りただけでシーンとなり
騒ぎは直ぐに治まります。

第一グループを部屋に戻しながら入れ替えで第二グループが出てきますが
成年・熟年組 こちらは落ち着いたものです
雨もたまにはいいものね といった雰囲気になります
最後に小太郎爺ちゃんが入ってきて ウウウーと雄たけび ともならない挨拶をしますが
聞こえないフリをする者、はい・はい・はい と軽くあしらう者、さまざまです
しかし 小夏母さんが各サークルの前をゆっくり ノッシ・ノッシと歩くだけで
最敬礼ぎみのあいさつをするんです
いまだに立派なヒートを定期的にしますが 最近歯が3本抜けて
さらに凄みが増したように見えます ゴットマザー健在です。

雨の日には身体検査・精神・内面・等などをよく観察できるチャンス
従って小雨は犬舎の大切な日となりますが 大雨は何処でも嫌われますね
天候異変も程々にしてほしいです。

犬舎の人事も少しずつ変わるのがいいですね。 


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   







5月の日記帳

いぬー1

慌しかった5月が終わりそうです
札幌への出張も最近はめったにしていなかったのに
毎年いらっしやる姉上様が妹とご一緒、 つまり姉が2人でいらっしやいましたね
 赤ちゃんが産まれたり 卒業生が里帰りして成長を見せてくれたり
美味しいブリや山菜があたったり
今日は犬舎前の小学校 で大運動会あったり
とにかく色々あった訳です
そういえば天候も異変でしたね 。


いぬー2

 私は末っ子なんです 
長女とは20歳、もう一人の姉とは10歳離れていて
二人の姉が母親がわりだったので口答えはもちろん言えません
返事はすべて ハイですね。


いぬー3

えーと貴方はいつが出産予定日だったかな?
何組も在るので混乱ぎみの様子 犬舎のお母さんは大変らしい



いぬー4

平和な日 平和な時間です
息子のようなトーラとその息子 大好きなコーラとお母さん
しばしの休憩時間  
慌しかった5月が無事に終了します、 6月はゆったりできるかな。



 最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



サクラマスがブリになった?

ブリ
   下処理をしたブリです

犬の屋内サークルで 20頭と会議をしていた最中でした
電話は 突然 鳴り出します

会議は 一時中断、
会議場が 騒然となった中でのやりとりです
 「今年も釣れましたが、送りたいけど箱に入らない・・・・ 食べますか?ブリなんです
 食べないなら このままリリースしまが、 どうしますか?」 と、言う、
ブリは 何センチあるのか、何キロくらいあるか を、聞きますと
 「えー、1メーター弱、10キロ以上」 との事、大物である
慌てている、 魚が波打ち際で跳ねてるらしい、
私も あわてて 食べる! 食べるよ~~~ と、返事をした、
結果、入れる箱も無いので、これから車を走らせて、自ら持ってくる と、言うではないか、
片道3時間を 今持って行きます 簡単に言う素晴らしき釣友心 ありがたい。

30数年お付き合いのある夫婦で 魚釣り好きな方である
道東での釣りで知り合ったのだが、特にフライフィッシングを得意としている  大物キラー、
特に奥様は 独特の感性を持っているらしく、超大物や 珍しいものも釣り上げてしまうらしい
今回も 狙いはサクラマスの3キロ超だったはず、
なのに、12キロもある 弾丸ライナーのブリを、サーフから簡単に釣り上げてしまった、
しかも ナイロン2,25号のライン、
私が何度もチャレンジしてダメだったルアーを使用してのことだったのである、
名人と認めざるを得ない、
例年、桜の時期には 立派なサクラマス、ビッグレインボーに ビッグアメマス、
そして今回の “ブリ” とくれば、超名人である。

遅い夕食を一緒しながら、まずは今回の獲物の取り込みまでの一通りを、
それからは 一気に30数年の昔話などなど、
一緒に風呂に入りながら、互いに年をとったね、若いころは・・・・と、つい口から出る回数が多くなってしまったが
この深夜にまた 釣り場に戻ると言う 元気夫婦、
現在は 「 かわせみ 」 と、いう フライフィッシングガイドの代表と ガイドをしている。


中村 名人
   届けてくれたブリと記念撮影




 
  ホームページより入り、各犬種のコーナーをご覧ください 
 


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



現役のおじさん

若い頃  と言っても 30年位前のことですが 
現役で仕事 、遊び、に行動力バリバリ 頭の回転もフルパワー 
でも 確か空回りもあったような

時を経た現在、ゆっくりのんびりが苦手な私は

時として若い頃と似たような 行動をしようとしてしまいます
ギャー 脚痛てー、 これをする前に あれをする計画だったんだ
忘れてしまった!
ブレーキを踏んでからエンジンキーを回すんだったな  
ゆっくり考えてからでなければ・・・・ ウー残念だ。

現在でも 朝から夜ベットに入るまで 常に手を動かし、頭をなるべく使って 
行動 行動 休まずに 行動 
習慣なんです、 癖なんですよ、 子供の時からの 
お魚の中にもいますよ
マグロやブリのように 常に動き回る 
その逆の カレイやヒラメは、底で動かず寝てますね
私はマグロ系なんです
たぶんそうなんだろう   と、 自覚してますし。


ポニョ

早朝の動物病院 帝王切開出産の為  (撮影 看護婦さん)


_DSC3974

仔犬の洗濯でシャンプーとも言いますが 大切な会話の時間なんです。


そいや

ソイヤ君のブラッシングをするところなんです、 ラッセ君は次で順番待ちしています
あっちこっち動き回らないでさっさと済ませて と言っております 私には解るんです。

_DSC0987

買い物に付き合いたまーに来るんですが  あのおばさん、ズートと後をついて来るのって
お父さんに気があるんじゃないの?  許さないよ。

_DSC4191-1

天気が良いので朝シャンしてもらったけど お父さん色々と大変だね
函館に来たのは 私が生まれた年だったと思うんだけど 私も生涯学習 生涯現役でがんばるよ。



ホームページより入り、各犬種のコーナーをご覧ください 
 


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



新入生 ・ 卒業生  * パグ犬の オコジョ と 赤ちゃん *

4月の犬舎前は 忙しい
小学校、中学校、短大、大学、に 関連した人達が行ったり来たり、
犬舎前の道路は あわただしくなります。

4月7日は 小学校の入学式でしたが 緊張した親子が
なんとなく・・・・いいえ、「将来に向かって羽ばたくんだ」 と、言った決意でしょうか、

犬舎もあわただしくなっていまして、新入生が誕生、卒業生がいたり、 と
毎日 忙しくしています。
今日は、お菓子が食べたいなー と、思っていたところ
思わぬ お土産をいただきました。
今夜のデザートは おいしい 「お茶とお菓子」 なので、早めにお風呂から帰ってこなくっちゃ ね、!

犬ー1

      犬ー2




犬ー3

犬ー4



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

朝から晩まで お洗濯  * パグ犬

犬ー1

いよいよ春です、
長かった函館の冬も終わり、春休み小学生陸上部のトレーニングが始まりました
学校のグランドの土はまだ柔らかすぎるので、
犬舎前の歩道が 仮設トレーニング場となります。

北海道の中でも 最南端の函館は、 雪が少ない方で
札幌に比べると、冬2℃暖かく 夏は2℃涼しいと言われ
道内では生活しやすいところなんです。
背の高い建物が少なく 函館駅前には路面電車が走り 市民の足となっていて
海産物 とくにイカはうまい、ゆっくりのんびり時間が過ぎてゆくところです。



犬ー2

カメラを持ったお母さんが いつもやる手口を教えます
長い棒にひもを結びつけ、その端におやつの様な物を付け
ぐるぐる回して とりたい者に見せると、このような写真になります、
カメラの方に気を引こうとした事で始めたんですが
面白いのか楽しいのか解りませんが、最後には 凄いスピードで回しますから
風を切る音まで出てきます、 結果は この写真、
私は、その手口に乗りませんから・・・・。



犬ー3

女性犬、幼犬、青犬等は プラスチックの箱が 自分の部屋となります

四面に窓もあるので 周りを見ることも出来る事、
横になって寝ると、周りからは見えなくなるので、安定した精神状態を保つ事が出来ます

成犬や重役犬組は、マイペースを自分で作る事が出来ますので
ステンレス網で出来ている箱で、とても掃除が楽なんですが 女性犬、幼犬、少年犬、青犬は
体から出る脂肪分が多いので、毎日洗わなければなりません、
油をえさにする菌を寄せ付けない、増殖させない、病気にさせない と、言う事になります、
見た目にきれいに見えているものでも、雑菌だらけ なんてことはよくある事
食べ物にも 同様な事が言えます、
本当の意味での 保健・衛生 とは? と、考える毎日ですが
出てくる答えは、初心忘れるべからず と、なります、

今日も 一生懸命洗って、天日干しするゾ!。



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

スズメ♀ ・パグ犬

suzume

                            
犬舎内では 小柄な方ですが
骨太で、しっかりした筋肉が付いた アスリートタイプです

父犬、母犬、そして お爺ちゃん、おばあちゃんも
函館犬舎で 一緒に暮らしているので
甘え上手な面と きかん坊なところがありますが
やんちゃかわいい と、言われるパグ犬ですから 許されています。

ゆっくり時間をかけて、母犬になって欲しいと思っています。

太めな冬のすずめに似た動きだったのが 名前になりました。

心の変化 * フレンチブルドッグのアンズとサム *

犬l者ーあ

今日という今日は もう許さないぞ!
あのチビ、本気で かじりついてきて
振り払っても 俺の脚にぶら下がって 離れないんだ、
イタかったよ、皮が破れそうになったし 少し 血も出たんだ、
頭にきたから やり返してやるんだ!!!

サム兄さん よしなさいよ、
相手は子供だよ、
ふざけてたんだけど 興奮しちゃって
ほんの少し 力が入っただけなんだから・・・・
ネ、許してあげなさい!

と、いった ふたりの会話なんですが、
アンズは、 最近 ふたりの息子を育て上げた 立派な母犬、
兄のサムには まだ子供が居ないんです
こんなにも 幼犬に対しての考え方に 違いがあるんでしょうか?
それとも 男女の違い ですか?
未婚だった頃 ・ 赤ちゃんがお腹にいたころ ・ 出産 ・ そして 
子育ても終えてのアンズの心の変化には 驚かされっぱなしです。

オテンバ娘だったアンズが、母性愛豊な女性犬となるんですから・・・・
女性を理解するのは 難しい ですね。


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 アンズとサムの様子が見られます



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



スキンシップ * フレンチブルドッグのアンズ *

_DSC3048

ヤキモチを焼いたり、自分を見失うくらい頭にきた 午前中のアンズでした、

お父さんが帰ってきて車から降りてくると、それまで待っていた場所から
いち早く 屋内サークル場に移動して 待機、
前掛け付けてイスに座るなり 飛び乗りで膝の上へ、
ナデナデ・ベタベタの スキンシップ

パグ犬のペコーちゃんを連れて 買い物に行ったお父さんに、頭にきていたアンズは
帰ってきたら、“怒り爆発してやる” と思っていたんです。
そこは お利巧さんなアンズ、熱烈スキンシップに変えたみたいですよ、
自制できるなんて ほんとうに フレンチブルドッグって・・・・いいえ
アンズが 特別なんでしょうか?
人間も、アンズの真似をしなくちゃ、
スキンシップは 言葉よりも効果的 ですよね、

 ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 アンズの 怒り様が見られます



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



朝ごはん

kennsiya-1

私の朝食です
ほぼ毎日が 同じ内容ですが
スープの中身は、前夜の夕食の残り物も入っているようなので 変る場合があります
パン2枚、強めにスモークしたベーコン、
昔からある6Pチーズ、牛乳とヨーグルト、そして濃い目のコーヒーです
ビスケットは 小太郎爺ちゃんのオヤツ用
他の犬達は、当犬舎だけのオリジナルドライフードですが
3日に1度は、私が食べている プレーンヨーグルトや、茹でたイモ・ニンジンが
わずかトッピングされて 食事に変化がつけられます

若い頃から 習慣になったんですが
選手として活動していた時代に、
どこに行くにも同行していた栄養士が、残すと 叱るんです
その栄養士は 今でも近くに居るんですが
最近 食後のこしあんどら焼きを 出さなくなたのには
不満の意見を言おうと思っているんですよ

まー、とにかく 私も犬達も 元気で居られるのは
その方のおかげなんですから、感謝は してるんです。



kennsiya

犬舎に 遊びに来てくれたイケメンは、
重量級の割には スポーツマンです。 

ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   



ゴルフって?

ごるふ-0
                                        トーナメント用の大きなバッグで、とても重たい

ゴルフはマナーのスポーツとも言われている
試合をしている時に 相手がいいショットをした場合には
ナイスショットを言う
当然の事だが ナイスショットを連発する事は
自分は負けた、と考えなければならないのである
この考えが 万人に通じるかどうかは別の問題として
とにかく マナーを重んじるスポーツ と言われている



gorufu-1

gorufu-2
                       トーナメントに出た時に、参加賞としてもらう、名前入りでバッグにつける


ハンディキャップを持つ事で、より多くの人がゴルフを楽しむことが出来るのも
ゴルフの魅力であり、ハンディ18、私は36と言うような呼び方をするわけだが
1ラウンド72ストロークであれば 18回又は36回失敗ショットがあっても同点となる
つまり 1ラウンド90打点・108打点でも 同じく72点となる事で
ゲーム制を持たせる事となる


gorufu-3
                            全日空オープンで有名なコース

スポーツとしてとらえるゴルフもあり、それをアンダーハンディー競技と言う
テレビ放映されているトーナメントがそれであり
ハンディキャップは 存在しない


ごるふー4
                            アクシネットのL字型は珍しく、気に入っていた

プロもアマチュアも関係なく選ばれた選手が参加し
誰が最小打数で終えることが出来るかで 競うものである
日本オープンゴルフ選手権大会が有名で、
どの選手も 最大の目標となるものです。


ごるふー5
                        マスターズトーナメントで活躍していた 陳清波さんよりいただく

私も 45年前にゴルフを始めたんですが
それは、アマチュアでありながら プロ以上に良い成績を出していた
中部銀次郎さんに あこがれての事だったんです


ごるふー6
                        総ていただき物、長い使用に耐えてくれた友人です

後には 世界の青木とも 一緒にラウンドした事なども
今では 良い思いでとなっています


ごるふー7
                        これらのクラブは、いつも一緒にラウンドしてくれました

現代は テレビ放映のゴルフを楽しみ 石川プロを見ながら
若かった頃の自分を思い出し、数々の失敗ショットを思い出し
つい、ニヤニヤしたり ひとり思い出し笑いをしているんですが
小太郎爺ちゃんや仔犬達、そしてお母さんが 
変な顔している気配がするんですが・・・・平気です
あっ、あの失敗は 自分もした事がある、クス・クス と。

ホームページは、www.keiko-french.jo/ こちらです




こいぬです

けんしゃー2

黒パグです
女の子
父犬譲りで ガンコです
何があっても 泣きません、意志が強いんです
キレイ好きなのは 母犬譲りですから

我が家から巣立っていく 小さな仔に
誰もが 心を奪われてしまいます
私も その一人ですけどね


けんしゃー1

小さいながらも 見事な毛質
ムッ と口元を結んで 鼻の穴を 大きく開いて
アゴが 強いんですね
尻尾は すでに二重巻きになろうとしていますから
かなり 意志は固いです

誕生から まだ2ヶ月しか経っていませんが
6ヶ月、1年 たった頃には、個性的な美人になるんでしょうね、
2歳になった彼女は どの様な淑女になっているか
見届けるに為には 私自身が健康でいなくてはならないんですよね
今日は 早めに寝る事とします


けんしゃー3


ホームページは、www.keiko-french.jo/ こちらです




最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


       

諸行無常 色即是空 無想


ボズ

ボズf君が 何か唱えながら動きません
静かに目を閉じ ピタリと身動きせず なんとなくゴニョゴニョ言ってるんです
急に 宗教人になっちゃったんでしょうか?
それとも 無想しているんでしょうか・・・・たぶん、それですね、

チーズ、モッツアレラたっぷりの ピザ、1枚全部食べる
それから マグロの赤身、チョット厚めに切ったやつを 7~8枚、
デザートには ビスケットじゃなくて、生クリームたっぷりのケーキか
歯ざわりのいい果物、梨がいいかな・・・・ウーン 迷うなー、
あー、 ダメダメ、そんな事を考えてはいけないんだ、
無になーれ、 なーれ、・・・・なれないなー
な・ん・て・ね!

ボズ君は 何を考えているんでしょうね?
本当に知りたいものです
ワンを飼っている人であれば 解るでしょう?
犬と 本当に会話が出来たら どうなっちゃうんでしょうね・・・・
難しい関係になるかもしれませんね。


_DSC1018

これは 何でしょう?
可動式で 全体の角度が窓から30度程度 動きます、

我が家と犬舎は 平屋建てで、三角屋根が大きく
雪が降ると、トタン屋根からの雪が 大量に下に落ちる事となるんです
その雪が ガラス窓をふさぐ程になった昨年を反省し、
窓から 少し離れたところに雪が落ちる工夫を する事にしたんです、
予算がありませんので、友人の大工さんに頼み込み 木材を少しいただき
犬舎にあった 使い古した波目のプラスチックを使いながら
1日30分づつの 大工仕事をしたんです
アイデアは山ほどあるんですが、時間と材料に限りがある所が 面白いんです、
魚釣りの仕掛けを作っている時と 似た心境ですね。

紅葉 と カモメ と 黄葉  * フレンチブルドックのカモメ *



_DSC0111-1


_DSC0107-1



_DSC0122


函館見晴らし公園の紅葉も これからが見ごろとなりそうです
北海道より緯度が高くなると 紅葉の色も黄色が多くなりますが
道内でも 北へいくほど赤色の割合は 少なくなりますね

阿寒の山、川 などを歩くと、黄色と松の緑の中に
ポツン と1本の赤があると 特別に目立ちます
アメリカのコロラド州の山々は、北海道よりもさらに黄色が多く
地元の人達は 紅葉は黄葉だ 、そう思っている人がほとんどです

今日は フレンチブルドッグのカモメと、公園散歩でしたが
ツーショットを撮って欲しくて 通りがかった人に、
図々しく シャッターを押してくれませんか と、お願いしました
後に知った事ですが 気楽に ハイ・いいですよ と言ってくださった方は
有名なカメラマン だったんです・・・・今は 深く 恐縮しています。

ところで カモメは すっかり公園にも慣れて
私の足の動きを しっかり見るようになり、
二人三脚ならぬ、二人五脚ができるようになって
リードを引っ張る事もなく、たるんだ状態で、歩け・停まれ・待てが解る様になりました
さすが フレンチブルドグは覚えが早いです
しかし コツがあって3日間、30分ずつです、1日に1時間30分通してはいけません。

2歳になって 公園デビューしました。



ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


犬舎前の歩道は 今日もにぎやかです

流しー2
撮りかたを少し変えて 犬達の写真を賑やかにしてみました、
合成写真ではありませんよ
ワンシャッターで決めなければ 出来ないんですよ
賑やかに見えますか?


学ー1
犬舎の前は 小学校のグランドが広くて
少年野球の練習や、運動会、緊急の避難場所ともなっていますが
今日は 学芸会が校舎内で行われています。
道路を歩いている小学生の女の子が “犬のオジサン、見にこないの?” と
誘ってくれたので 少しだけ のぞいて見た、
遠い昔にも見たことがあったが、現代版学芸会は まったく様変わりしていた、
当たり前の事であるが、 携帯電話が無かった時代と
今は スマホを 小学生が持っている時代なのだから・・・・



学ー2
学芸会で お目当てのものを見終えた休み時間に、ドッと人が出てくる
今日は休みなので スケジュールがびっしり、
皆 忙しそうである。



学ー3
またまた 犬舎前歩道、
今日は ハロウィンらしい、
練習なのかな? と思っていたら 大勢の子供、そして父兄も
それらしい格好をした 塾の先生らしい人も居る
本当のハロウィンの 前練習なのかな?



学ー4
ハロウィンは 色々な意味がある日らしいですが
にぎやかで、楽しそうで いいですね。

ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ  

函館競馬場

函館競馬は有名らしい
しかし、私は一度も入ったことが無かったし、いままで 馬券を買ったことも無いんです

毎日通っている温泉の友人達に、函館の観光場所にもなっているところだから
一度は行って来い、との命令だったので、今年最後の開催日、9月1日に行ってきました、
往復とも 路面電車に乗り、4つ目が競馬場前で 10分ほどの乗車で着いてしまいます

けいばー1

なるほど 立派な彫刻などがあり、いかにも近代的な建物である
正面から入り、左側にトラックがあり 出場する馬が間近で見られるところ

けいばー2

まっすぐ行くと 実際に競争する 大トラックがあり
あまりの大きさに ビックリ!
テレビで見ている分には 塑像できないほどの大きさです

けいばー3

この写真の右側には 屋台の弁当屋さんがあり、いい匂い、
昼時だったので 列を作っていましたが、その後ろに並び
留守番をしている犬舎のお母さんの分と2個買って土産とし
路面電車に乗って、1時間ほどの小旅行気分で帰ってきました
次は 函館競輪場へ行ってみようかな と、思っています

ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ  

函館路面電車


電車

電車と呼ぶのだから 当然 電化 電気を使って走る車である

それが 今から100年、1世紀前のことなのですから 驚きではありませんか

時速200kmや300kmを目指す 今世紀ですが、冷静に100年前の事を考えてみると
それは それは ビックリするような事だったんだと思うんです

60年前には 固定電話が各家庭には無く、わずかな台数だったので
緊急時には 呼び出してもらったり、電話をお借りして話をするのが普通、
各個人が 携帯電話を持ち歩きながら話をする事は、想像もできない事でしたね、

そんな時代の事ですから 函館の路面電車が開業した事は、すごい事だったんです
当時の面影を残している ハイカラ号には 女性の車掌さんが乗っていて
色々な質問にも答えていただけて 快適です、
函館に来たときには 路面電車を利用されると便利ですよ

ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ  

 

  初めてのワクチン * パグ犬の仔犬達 *

9 14ワクチン

6頭の赤ちゃんと ドライブ&ワクチン接種に行ってきました

初のドライブなので 高速道路は使わず、普通道路をゆっくり・ゆっくり、
犬舎より 津軽海峡を左側に見ながら40分ほど、

帝王切開して赤ちゃんを取り上げてくれた院長先生が待っていてくれました。
全員元気で 健康体ですよ、
1000倍顕微鏡で検便しても、悪い菌は見えませんね、
心肺、骨格、総てOKですよ、 
1回目のワクチンですが 5種+1種で6種を注射しましょう 
と、それほど 体重と体調が良好!との事でしたので、
2回目のワクチンは 9種を打てるかな、

看護婦さんは どの仔もかわいい顔をしていますね、と 言ってくれましたので
そこはバカ親 たまらず、ほんとうにそうなんです と、答えてしまった。

帰り道も40分、今度は津軽海峡を右に見ながら走るんですが
犬舎近くになると 太平洋を真正面に見る事となるんです、
函館は 後ろに自然深い山々、2面の海に囲まれた三角形のような地形になっているので
潮風とフィトンチッドが豊富な 人間を含め動物の住み良い環境なんです。

赤ちゃんの頃より 車になれることで、楽しい体験も多くできるし
ワクチンを体に取り込むことで、恐ろしいウイルスや感染症から身を守ることも出来ます
しかし、ワクチンがしっかり効くのは 10日位してからですので 油断はまだ出来ませんよ、
とか 思っているうちに 犬舎に無事到着で、
今日のドライブ&ワクチンは大成功でした。
元気に育ってください!



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

オーストラリアからの訪問者

10

日本とは まったく逆の季節となるオーストラリアから
ステキなご夫婦が 来舎してくれました。

当犬舎のブログを見て 
フレンチブルドッグ好きな奥様からのメールが届いたのは 2年前の事でした、
とりわけ ケリーを見たいとのこと、

現在は イングリッシュ・スタッフォード・ブルテリアを飼っているとのことですが
フレンチブルドッグに 興味を持ち始めたらしい、

約束の日、約束の時間に二人は来ましたが
犬舎の犬達は 部屋で寝ている時間だったので
屋内サークル場で 犬談義をする事となり、
どのような考えで、どの様に犬達と生活しているのかを、
話は尽きないが お腹がすいたので 夕食を共にと誘い
私たちなじみの 日本蕎麦屋へ出向く事となった。

私の運転する ランドクルーザーに乗ってもらった時
これはいい車です、と 内容を奥様に話していたのが聞こえた、
そういえば写真の話をしていた時、ボディーはニコン レンズは 等々
本質をよく理解していて 深く研究心があるご主人と思えた。
同類、私に似ている、好感が持てた。

私のすすめるまま 日本蕎麦屋での夕食となったが
蕎麦は やはり無理だったようだ、
途中から天丼に切り替えたが うまそうに食べていただいたので ホッとした、
数日後に すすらずに もり蕎麦を食べてみたが ネチョネチョして まずい、
ズズズーと吸い込み、2~3回口の中で麺を回して飲み込むのが うまい。
この事を 英語で上手に説明できていたならば
オーストラリアで 日本そば通が 一人増えていたかもしれない。

ところで 話をもとに戻して
翌日 ご夫婦に再来舎していただき、トーラとも面会を果たし
クリームのフレンチブルドッグ、
パワーも想像以上、スピード感があっていい、との 評価をいただきました

私は 素直に嬉しく思いました、
トーラを、超えるような息子を作出するよう さらに勉強しなければ、
その為には、自身が健康でなければ勉強を続けられないと なる訳です。

オーストラリア夫婦の来舎がキッカケとなり 益々がんばる気になりました、
また 気合を入れに 来舎してください。
いつでも歓迎しますし、日本蕎麦の食べ方も 英語で説明できるようにしていますよ。

DSC_0301
ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


函館のイカ

犬舎

北海道 函館の夏イカ(スルメイカ)は、とにかく うまいので有名です
私も 6月の初物から 朝イカ、昼イカと、1日に1度は食べていますが
その大切なイカに、今年は異変だそうで 困ったものです。
水温が高すぎて せっかく獲ったイカを活かしたまま陸に持って来ようとしても
死んでしまうそうです、
深いところでの水温と、表層の水温が違うのが原因らしいんですが、困ったもんです。

活イカが最高と言う者、
少し時間が経ってからのほうが、甘みが強くてうまいと言う者と 様々ですが
私は 獲れたての活イカが好きで、
コリコリとした食感と、口の中で少しずつ変化していく甘みが、たまらなく いいんです、
写真のイカは 函館住吉漁港沖で釣れた 見事なものですが
後半月すると 内臓(ゴロと呼ぶ)は、さらに大きくなり
刺身のつけダレの中に、といて入れたり
脚などと一緒に たたいたり、焼いたり、そして 三つ葉やネギと一緒に
温かいご飯に乗せて食べます、
イカ1本 まるごと食べてこそ通と言う者も多くいますが、
プリン体を気にしている方は、ほどほどにしなければなりません。


けんと
ホームページはこちらです、ゆっくりとご覧下さい

最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


日よけのタープは、手作りです

_DSC8806

外用のサークルには、日よけのタープをつけています
タープといっても 工事などで使う安いシートを利用しているんですが
しっかりと太陽光をさえぎってくれますし、
地面に近いところの風通しは充分なので とても役に立っていますよ。

昨年までのサークルは、木製で気に入っていたんですが
若犬達が 6年間も カジカジしてしまって使えるものが少なくなってしまったので
この 網を作ってもらいました、

4ミリを縦・横5センチ間隔、1メートル×2メートルのものを 亜鉛メッキしてもらい
さびないものなんですが、取りあえずの試作です。

現在は 若、文太、アイコ、テイコ達が入って 使いごこちを試していますが
まあまあの様子なので、もう少し増やそうかと思っているんです、

それにしても、今年の夏は 特別に 暑いです!

南国の魚拓・尾長グレ

_DSC8551
男女群島へは 長崎県平戸から 乗合チャーター船にて 5~6時間かかる
色々話題になっている 鳥島は近くであり
群島は 総て無人である
大岩に2~3泊して 尾長メジナを狙う者、たまに イシダイ狙いの者が居るが
各人の荷物は 寝袋と水、食料等々と、
釣った獲物を入れておく 袋(ドングロス)は 南国の釣りでは大切なものである。

2000年頃にはよく行った釣り場で
楽しかった思い出、残念な釣果もあったが、
60cm前後を60枚も吊り上げた事もあったりして
皆を羨ましがらせた、

魚釣りをするには 多くの工夫と経験、そして冒険と体力も必要となるわけですが、
色々 思い出深い 南国の魚拓である。


最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


父は17歳  * パグ犬の小太郎と黒パグの小夏 *

小太郎ー1
父が いつもお世話になっております
長女の 小夏でございます

最近 私にも白っぽい毛が増えてきましたが
父親の小太郎は 17歳になりまして
赤ちゃん帰り、といえば聞こえはいいんですが、
ボケの方がピッタリと来る言葉でしょうか
わがままを言う事が 以前にも増して多くなりました
ご飯の前に、デザートのビスケットを食べさせろ と、言ってみたり
誰かが側に居なければ 寂しいのか怒鳴るんです、
オーイ誰か来い! って・・・・
そんな訳で 今日は私が付き添いなんですよ

昔は ケンカも強かったり、女の子を追い掛け回したり と、元気すぎて
犬舎のお父さんを 困らせた事もあったんですが
今では 台から落ちるとケガをするので、コンテナかごに入れられているんですが
それでも若犬達に ガンを飛ばすんですよ、
私が後始末をする事になるんですけど
お前たちの 大、大、大爺ちゃんなんだから、
大切な人なんだよ、などと 説明して回る事になるんです、

それでも ゴハンは良く食べるし おトイレも自分でする
人間にたとえると90歳近くですから、 立派なもんですよね、



小太郎
今日は暖かいので ぬるま湯で胸から下の方をシャンプーです、
若犬と違いますから タオルでこすらずに、手だけで 消毒、殺菌をかねて洗います、
オイ、もっとていねいに洗え、と言わんばかりの態度に
年下である犬舎のお父さんも ハイハイ、
ハイは一度でいい、はーい、とか言ってますね・・・・
ともあれ まだまだ元気な父さん、 小太郎大先輩ですよ、



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

犬舎の守り神(守護神)

滝口正光氏
いくつかある中の1つ、
フクロウです。
1本の大木から作られたもので、瀧口正満氏(木彫家)が作ってくださった作品、
素晴らしいできばえで、写真集にも載っているものなんです。
なぜか 魚をしっかりとつかまえている脚、となっているのが不思議ですが
実は 瀧口氏は大の釣り好きですが、道東の森の川には私としか釣行しない人なんです、

20~30年前には フライフィッシングで 阿寒を中心に釣行していましたが
瀧口氏の息子さんが オーストラリアに留学したいとの事もあったので
私たち夫婦も オーストラリア、ニュージーランドに良く出かけていたこともあり、
氏とは 阿寒川を釣歩く事も多くなったり、山奥に木を取りに手伝にいった事を、
この作品を玄関で見るたびに 思い出します。
フクロウは 森の守り神であり、魔よけの意味もあるんです、
札幌の家に置いてあったんですが、函館に越す時に 
このフクロウに犬舎を守ってもらう守護神としてもってきました。
おかげさまで この8年間わざわい事もなく、無事に過ごしてきていますのは
この 守り神様のおかげです。




_DSC8265
日中逆光で写しましたが、にらみのきいた目つき すごみがあります、
妙な気持ちを持った者、不審者等寄せ付けず、さらに悪魔が入り込むこともできないですね
木彫は 暗い場所で、ライトを照らしてみる事で 、作者のイメージしている事がはっきりと判るんですが、
氏の 木そのものの温もりなどを表現する技術の高さ、
大木の芯と、そこからの年輪を利用しながらの一作となっていますね
素晴らしい作品です。



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


新之助の話

犬ー1
6月5日、犬舎前の通学路の八重桜は まだ咲いています と、季候の話ではなく
最近の 新之助君の話です。

犬ー2
10ヶ月才になって 益々本格的フレンチブルドッグらしくなってきました。
体全体に付いてきた筋肉は、少し硬すぎるかな? ひい爺ちゃん似なのかもしれない
肩と頭部が大きいんです、チョット辛口風に言えば アンバランスかもしれません
しかし、人の意見は様々なものです、 好みとも言えますが、
頭部が張っていてフレンチブルドッグらしい と 誉める人もいますし
目が小さすぎる、中には 尾が短すぎるんじゃないか?
いいじゃありませんか!
我々人間も 個性がそれぞれあるわけですから、
好き嫌いがあったって フレンチブルドッグの標準と言うボーダーラインをクリアーしていれば
それで充分、さらに 健康であれば 言う事無しです


犬ー3
それにしても 最近の新之助君の成長ぶりは、体や頭部だけではなく
精神面というか、社会性が満点に近いものがあり
犬舎のお母さんに 誉められっぱなしなんです

クリームのボズ君とブラックブリンドルの新之助君、共に
今後期待するところ 大・大なんですが、どうやら 食事の量を少し減らされるらしいんです
これから暑くなる夏場を うまく切り抜けられるだろうか、少し心配してしまいます
隠しオヤツを 少しあげようかな・・・・ナイショです



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


イケメンが好みです 

_DSC7677

わたしが甘党なのを 誰より知っている方からのプレゼントです。
我が姉上様は 87歳、今年も元気
たった一人で 汽車の旅で 函館にお出ましになりました

私共が しっかり元気で暮らしているか、
神棚をしっかり守っているかを確認するためもあって、
3泊4日の桜見物と称し、例年通り予定通り です

何と申しましても 私の誕生の瞬間を目撃して、手伝いをされた方なので
この世の中で 一番恩義を感じていますが、それどころか
現在でも なお母親代わりとしての存在なのです。

子供の頃 実家は、丸大東京屋
外国製チョコレートやコーヒー豆などを 卸売りしていた会社で
いつでも味見する事が出来たんですが、当然姉も それを見ていたわけです。
チョコレートは、一日1個にしなさい
食べ物は 腹八文目がよろしい
好き嫌いは選んでよし、ただし嫌いを避けて通るな、(これはチョット奥が深い)と、おっしゃる
ともかく、今年も元気で かくしゃくとしていらっしゃいました。



 _DSC7569

昨年は 駐車場からゆっくり桜見物をし、
ソフトクリーム、そして 函館奉行所見学をしましたが
この近代的な塔には 来年登ってみようと約束していたんです



_DSC7565

エレベーターに乗るための切符を買うのに 10分位並びましたが
やっと登って ビックリ、土方歳三が居ました。
彼とのツーショットに ご満悦の姉
これには私も ビックリです。
来年も ある約束をしていますので
きっと元気で 函館にいらっしゃる と思っていますので
私も 言いつけを守って 元気で居なくちゃ。



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

     にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ  人気ブログランキングへ   


サクラ・サク

中村512
5月11日に 見事なサクラが届きました
今年の函館は桜が咲くのが遅く、16日に満開宣言が出ましたが
昨年より11日遅かったようです

新聞紙から 大きさを想像していただけると思いますが、
このクラスになると 尻尾が小さく見えます
釣り師の間では 板マスと呼び、船や岸に引き上げようとしても
釣人の方に素直に向かってきません
引っ張ると さらに横に走ってしまい なかなか引き上げる事が出来ない、
板を横にしたような感じになるんです。

送り主は、30年来の釣友夫婦であり フィッシングガイドをしている中村氏である、
先月は ブラウントラウトの70cm台、
レインボートラウトを得意としているフライマンなんですが、
コノサクラは ルアーでしとめたそうです
例年であれば 奥様が釣った魚を送ってくるはず、なので 期待していましたが
今年はご主人が釣った物を送ってくる辺り・・・・どうりで 咲くのが遅かった訳ですね、
御礼の電話をしたところ、ご主人を立てたと言う事らしいですが
どこの家庭でもそうなのかな?  我が家は?・・・・
ともかく 味も見事、マスの香り・脂の乗り・身の色 総てに120%でした。
ごちそうさまでした、サンキュー!


_DSC5320
最近の大吾は、父親としての貫禄が充分に出てきました。
若犬の頃はイケメンで通していましたが、
息子・娘が大勢でき、責任感が出てきたせいでしょうね
今夜はこれから 大切なお仕事があるので、少々緊張気味な様子ですが
益々 頑張っています。



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     

テイコ♀ ・パグ

ていこ


函館生まれ、しっかり者で おおらかな性格ですが 
静かで冷静なところは 姉妹のアイコと似ています

姉妹仲良く、ほとんど同時期に初出産、
母性本能が強く、立派に子育てを済ませました

小さい時には テイコとアイコの区別が付かない位に、良く似ていましたが
現在は、テイコのほうが、少しふくよかになり、貫禄充分です

テイコの名前は 胸にテイの字の白く細い毛があることから付けました

アイコ♀ ・パグ

あいこ


函館生まれ、きりっとした顔似に合わず 静かで冷静な行動をする アイコです

満2才を過ぎて初出産、見事な子育ても終えて
ゆったり、まったりした生活をしている時期に 記念写真を写しました

健康、精神面もパグ犬として100点を付けてあげられます

胸に アルファベットのアイの字に似た細く白い毛があるので
アイコと名づけました。

桜の季節のサクラマス

_DSC7343-1

北海道南、日本海サーフの名人より ついに届いてしまいました
例年通り 桜が咲く少し前に クール便でやっぱり配達されてきたんです。
名人曰く 4キログラムを筆頭に けっこう釣ったとの事
そのうちの1本だとおっしゃっていましたが、
さりげなく アキアジ用のMサイズの箱がきつそうな幅、肩の張りが、にくいですね、
沖で獲ったマスよりも、真水に慣れようと岸に寄ってきているマスのほうが
全身に油が回っていて 全部美味しいわけですが、
川に入ったらどうなるのかは・・・・解らない
たぶん もっと美味しいのではないだろうか?
北海道内河川では、通年通してサクラマスを釣る事は、禁止されている!

今年のサクラマスも、頭から尻尾まで美味しくいただきました。
姿、形、美味しさ 最高です
ごちそうさまでした。





DSC_0788

小太郎爺ちゃんは17歳、
3歳を過ぎたペコーちゃんとの 2ショットですが
なぜ、お父さんに舌を出して ベーをしてるんでしょうか?

小太郎は 脚が悪くなったので洗い場の台の上から落ちるといけないと
洗濯物入れコンテナに入っているので、ペコーちゃんがお供していますが
なにやらご不満の様子、
天気がいいので 外のサークルに出たいらしいんです、
ところで 、犬年齢って何を基準に決めたんでしょうね?



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ パグへ
  にほんブログ村
  
  人気ブログランキングへ  
  
  


     
月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

keiko_french

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ