keiko_frenchのブログ・父ちゃんブログ

犬舎の様子を お知らせしています(父ちゃんのブログ)  フレンチブルドッグ・パグ・柴犬・・・30頭

2019年12月

積丹 余別にて


北海道に居る夏期間 余別港に滞在する事も多かった
107-0717_IMG


柴田師が私達家族の為に用意してくれた場所は 大きな台所と個室風呂 小さなロビーも有り
『お宿新生』が満室の時に2階が使われる別館でした 小太郎と小次郎同伴なので他人に
気を使わないのが最高です 車は釣具作りの作業小屋との間にあり裏口から近い
自転車は船着場までの往復に使います 
ここに居るとまぐろ釣以外のことは考えられなくなり とてもスローな時間が過ごせて
幸せを感じますが 私が幸せであれば妻や犬達も幸せかなーなんて自分を許してみたり


107-0718_IMG


別館と道路を挟んで向かいは本館と本格食事処 新生 があって私達の朝と夕の食事
温泉は棟続きになっていて青森ヒバで作れている 
海岸を走る道路は小樽側からはここ迄で 中央バスの折り返し地点なので駐車場は広い


107-0719_IMG


余別の夏まつりで小さな村の全員が参加します スイカの早食い競走 次はビールの早飲みだ
若い時であれば得意がって参加していたかなぁ
さまざまな地区で多くの人と知り合い お世話になったりしながら 経験を重ねていくことで
人生を太く広く丈夫な道にする事ができるように思えるんです
山や里 川や海 太陽や雨に感謝 総ての事に感謝したいんですが 大災害だけはゴメンしたい。

 

松前港(さくら漁業協同組合) 札前港



107-0769_IMG


津軽海峡で釣り上げた黒まぐろ(本まぐろ)を今日は松前に6本荷揚げしてセリをしてもらった
船の後部(どま)赤色に見える布がぶらさがっている
黒く長い円柱は16mもあるカーボン製の釣竿で船に固定されています 
先端にはブレーカーを付けラインを通したりラインが外れたりするようになっていて
まぐろとは人間の手とラインだけで繋がる事となります まぐろの身が焼けてしまわないように
手早く釣上げようと努力するんです
まぐろを荷揚げできる漁協には専用のセリ人がいて何時でも組合に来てくれ相場を付ける


107-0750_IMG


札前漁港にある一軒家の一階は小太郎と小次郎 私達が使い 2階部分は柴田氏が使いながら
毎夜釣りの事 船の事など話は尽きなかったが 
不思議な事に過去スキースポーツで日本チャンプをとり続けていた二人だが スポーツの事
が話題になった事はなかった 不思議な事だ
それにしても 私はこの写真以上の笑顔をした記憶が無い


107-0753_IMG
 

まぐろ釣師は自分の息子すら同船させないし まして仕掛けや 細かな釣方は見せない
テレビに出ている方々も見せても良い範囲に留めている筈だが?
本当に稼ぎ頭をしている漁師はそれぞれ独自の工夫がある訳ですから 
手の内を見せる事が引退前にあるかどうか?なんです 
氏から ジャンボ一本釣り用船の作り方と造船所 カーボン16m竿の製造所 針やラインの接続
等など まぐろの探し方 ソナー等を消した状態で近づく方法 
絞め方はまぐろの価値に密接な事なので重要である 
私は魚釣りに十分精通していると思い込んでいたわけで まぐろ釣りは多少重量があるから等と
軽く考えていたが それが過ちだった事は実戦で知る事となった
スピードとトルク パワーと重量 まぐろ釣が他の釣と圧倒的に違う 当たり前のようですが
特別な釣りな事でその人の生活までも変えてしまうんです 漁の加減で生計をたてる漁師の方には
難しい選択が必要であると想像しますが 人生を楽しく豊かなものにする事も考えてほしい

当時私は60歳 氏は64歳直前 8月末から年末迄の間は『真剣なまぐろ釣り遊び』だ





先輩からプレゼント


突然の電話で すすむチャン『食べ頃のまぐろ送ったよ』
107-0743_IMG


柴田氏は見事な先輩である  少年時代からスキー等のライバルであり成年になってからは
さまざまな面でのライバルであったんですが 中でも魚釣りに関しては飛び抜けた才能を
発揮していましたが まぐろの一本釣りにおいて私の師となっていただいた時期がありました

ニセコスキー場で大型のホテルをしていたかとおもうと
余別で釣りして遊んでいるよ と言われる 
ある時はヨーロッパの海から ハワイの港からの電話である 乱獲をする事ができない
漁師の仕事内容として一本釣りを各国からの招待で指導することも多いようだ   


  107-0765_MVI


巻き網・延縄・定置網などでのまぐろ捕獲に厳しく規制が行われていましたから 
今年は少しまぐろが増えていると言われています 
しかしレジャー船が多くなり危険な事もあるように聞きますが
アマチュアの方がまぐろを掛けたとしても 短い時間で釣上げるが難しく身が焼けてしまいます
船には大型の水槽と別にブッカキ氷を大量に用意をする必要があるので 
船そのものが専用としなければ せっかくの黒まぐろを勿体無いことにしてしまいます

    
DSC_6189-1



電話があった翌日 つまり今日の朝に先輩からの荷物が届きました
開けてみると見事なぶつが二つ 余別の高齢なウニ漁師が夫婦で作る塩ウニとすぐに料理できる
あわびが入っています 

まぐろの一本釣りは特殊なトローリング方式で向う合わせは無いので 船での食事は一度だけ
それも立ったまま疑似餌から目を離す事はありませんので 
3個分もあるような大きなおにぎり一個のみ その中には毎日同じ塩うウニ うまい
15年以上前に同船しながら本気で本物のまぐろ釣りをした事を 
互いに忘れないゾ  とでも言われているように感じた塩ウニなのだ

4歳年上の先輩は数年前 癌の治療を終えて今年もまぐろを沢山釣り上げて誠に元気である 
少年時代からのライバルとして不足ない方だが 私も頑張るゾと言いたい
年間に何度も電話をしているわけではないが 常に通じ合っていると感じる。



クリスマス 天使


メリークリスマス の一言で甘くて美味しい物が食べられます
DSC_6169

特別 宗教にこだわりを持っていませんので 楽しいお祭りや行事で美味しい物が食べられる
習慣は大賛成です 美味しそうなケーキの前で微妙な発言になりますが
最近特に言われている 食品ロスなる言葉 プラスチック容器 
そうです気にしない訳にはいきませんが世界経済を考える時に 一気に行えるかどうかは?
しかし大量生産ー大量消費の時代は終わった機運が高まった事は後の世界にとって良い事です
いつも行くケーキ屋さんで一番小さいのを買ってきました それでもショート4個分はあります

      天使

天使です 10年位前にはクリスマスやお正月になると出産が多くて
テレビ等をゆっくり見る事が出来なかったり 年越しそばも慌しく食べてた事を思い出します
しかし 冷静に考えますと この天使の顔が見たくて忙しく慌しく生活していたんです
純粋無垢 しっかり育ててこの仔達と共に生きていく 自分への戒めにもなりますが 
学園で誕生した全国にいる全員と共に元気に生活していかなければと思うんです


ホームページより入りフレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします


  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
 にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   


 



2003年頃の事


ホームページは2007年に作り 各ブログを始めました
表紙に使った写真は2004年に撮ったものを使い現在も変える事なく
使用し続けています 今後も変える予定はありません
2003

上の写真は2003年に撮った写真ですが亜里ちゃんや武蔵君が一緒ではないので
九州か千葉に行ってる時だったかもしれません
この頃は私達の生活に大きな変化がありました 
数年前からそれまでの仕事に一区切りつけたい希望がありました
体調の崩れもあつて その日を決定するのに時間は掛からずスムースに事は進み
現在の生活スタイルを目指すことにしたんです
少年時代から好きな犬との共同生活 そして憧れの学園になった時の喜びは
責任感の重さからか 犬達がシャンプー後に行うブルブルをしたような気持ちでした

アスリート現役時代の10年間は 身長175cmで64K 
その後20数年の間に88Kまで成長しまして現在は57K位に落ち着いています
あまりの太り過ぎにはさまざまな難しい理由がありますが 
色々な病気を呼び込んでしまうことがあるようです 

101-0185_IMG
 
私は良く見かけた3ショットですが 現副園長は笑顔ですが 他の2人はムスとしています
パグ犬の小太郎は小次郎が赤ちゃんの時から厳しい教育係をしてくれましたから
いまさら優しい顔ができないようなんです 人様にさまざまな事を知ったかぶりしながら
お話する時にどのようにしてその事を知ったかを先に言うべきかな?と思いますがどうかな
とにかく16-17年前函館に来る前の写真です





ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 
  
  人気ブログランキングへ   
  
  



来年の干支は・ね(子)


ガーゼで作られていてとっても使いやすいハンカチです
DSC_6151-1


毎年 可愛い パグをモチーフにした小物・大物を
わずかづつ作って楽しんでいる方の作品が今年も届きました
愛犬のわずかな表情の変化や態度を観察鋭く捉えられている 
パグファンシャーに留まることなく受け入れられているようだ
今年はイノシシ 来年はネズミです


DSC_6153


人気のカレンダーはここ数年レトロ感ある洋食と絡んでいる内容が多いようです
食べ物大好きなパグちゃんの表情が最高である まだまだ沢山の作品があるが
どれを見てもパグ大好きとユウモアの精神が感じられて 大好感です 
詳しく知りたい方はメールを頂けたら連絡先をお知らせします




DSC_6150


こちらの会社でもパグちゃんが大活躍しています
大先輩犬は空の上から後輩犬の2頭と共に会社をしっかり見守っているそうで
大活躍してるとのことです
来年の1月は長いお休みがあるので 
予定表を兼ねた年末のお知らせハガキになっていました

パグちゃん大好きで 職場等でも一緒に一つの目的を持ちたい
その気持ちが良く理解できます まったく良く理解できるんです
来年もパグライフを楽しみましょう。

ホームページより入り パグコーナーをご覧ください
楽しい記事と写真が たくさん載っていますよ



最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  
 にほんブログ村
 
  
  人気ブログランキングへ   
  
  



 
 

成犬顔


久しぶり(30日間)に面会したら顔付きに大きな変化が?
DSC_6096


2歳から3歳頃までに女性犬として肉体的成熟がみられ 
精神的 本能的にも多少の個体差は認められますが70パーセント前後の確立で
交配や子育てをする事に無理なく対応できる準備が整います

毎日顔を見ていても気が付かないものです 
しかし数日会わなかっただけで顔や体型 接する態度までが 
がらっと変化を見せる事があるんです
遊んで欲しい・食べ物が欲しい等の要求とは明らかに違ったアピールに気が付く事があるでしょう
この頃にはっきり教えてあげなければならない事があるんです
将来の方針を示す事で ある種の本能を強く考え過ぎて戸惑う事が無くなるでしょう
子孫を残す事が有る・無い 飼い主と自分はカップルだ等をもう一度確認しておきます
これらの事は男子犬・女子犬共に言える事です

頭や首周り等も少し大きくなりましたが なにより意志の強さを示す眼や口元に変化が見れます
少し寂しく しかし成長が嬉しく感じる日です。
飼い主の考えや感情を単純に教える事が大切で 
何も犬との間柄だけではなく 人間にも似たような教育が必要なタイミングがあるようです。


ホームページより入り
フレンチブルドッグコーナーをご覧になると 
 楽しい写真が満載です





最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします

  にほんブログ村 犬ブログ フレンチブルドッグへ
にほんブログ村

 人気ブログランキングへ   


 
 





月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

keiko_french

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ