keiko_frenchのブログ・父ちゃんブログ

犬舎の様子を お知らせしています(父ちゃんのブログ)  フレンチブルドッグ・パグ・柴犬・・・30頭

2020年05月

学園はワクチン色に変りました


ゴールデンウイーク明けには仕上がりました
DSC_6906


落ち着いた色で良いと思っていたグレーから気分を変えてカラシ色でしょうか?
副園長の推薦色です 私が気にしていたのは色よりも臭いなんです
塗装が乾くまでの間 学園生達の体調を心配していたので 塗装の耐久性は多少低くても
匂いが少ない水性塗料を使いたい希望を言ったところ 油性でも臭いのほとんどしないもの
が最近はあるとの事で安心したんです


DSC_6914


写真に写る事がほとんど無かった裏側 北向きになる所で大きな灯油タンクは冬用ストーブ用と
小さなファンボックスは夏用エアコンの室外機です


DSC_6910


物置にしている小屋のシャッターも綺麗にしてくれました
新型コロナウイルスをワクチンする色になりそうです






1970年頃のフライフィッシング


1970年以前に撮ったと思はれる写真か?
高校3年?

私の若い頃の写真に間違いありません 高校の制服はスーツだったので
ジャンバーの中はワイシャツに紺色のネクタイがチラッと見えています 
場所は札幌近くの定山渓奥にある豊平川上流です 
カメラは父のローライフレックスを撮影者は当時の彼女です
通学には ダイハツ・ハイゼット360ccを使っていたので学校は勝手に早退 
彼女を誘って渓流をフライフィッシングで楽しんでいました

毛鉤釣りは日本にも古くからある釣法ですが 西洋毛鉤釣法は短い竿で
広い範囲に毛鉤を置く事ができます 短所は太めで影ができやすい糸を使うことです
約50年前にこの道具を手にしていた最初の人はおおよそですが判ります
私の叔父が漁網・釣具の卸業を北海道で営んでいました そこに輸入販売をしていた者が
200本のアメリカ製フェンウィック社のフライフィッシング専用の竿持って
上野駅を出発したそうです 販売しようとする者がこの竿の特製を理解できていませんから
なかなか売りさばく事ができないまま札幌にきて叔父のところに5本置いてもらったそうです
私がそれまでに使っていたのは 6角合竹竿で日本製さくら印製でフライリール用専用
の他にもう1個リールシートが付いていました中学生の頃より使っていましたが
当然叔父からのプレゼントでしたがフェンウィックのグラスロッドもいただきました 
フライラインとロッドの使い方等を叔父の前で得意がって見せた事を思い出します
輸入社の彼が1988年 フライフィッシングの講演講師となって札幌に来ました
面会を求めて話した中で 日本におけるフライフィッシングの歴史のさまざまな事を知りました
彼とはその後釣りをしたり 現在もお付き合いが続いています


DSC_2291

日本のテンカラ釣法は馬の尾の毛を8本織り込み 次に5本位を最後に3本を織り込 
この3本を繋げて1本にして太い方を竿に繋げて空気抵抗を上手く使えると楽しく釣りができます
フライラインはシルクの糸で1本の芯をくるりと巻くように編み込んで作ります
互いに似た感覚で遠くまでフライを飛ばす事ができます 
地形的環境や対象魚によって 又は人種的構想によって発達の仕方は変りますが
目的と発想は何事を取り上げても似ています  

若い頃の写真を見るのは少し照れながら ほろ苦いな。





ペィンター


学園も15年が過ぎ外装が日焼けしてきたと さまざまなメンテナンスをして下さる方の
判断で外装塗装をする事になりました 
DSC_6836

塗装業をしている彼は海で船に乗っての魚釣りが好きなんですが このゴールデンウイークは
乗り合い船がどこも満員で予約が取れなかったらしいんです
奥様と二人暮らしですが 彼は私と似ている面がありマグロ型なんです
ジーッと家でざぶとんに座りお茶を というタイプではありませんから寄りやすい学園に来たな
と想像しますが 家が10分位離れた山の中な事 人が密になる所に出入りする事がない事
今年のゴールデンウイークに里帰りするグループが学園にない事もあって 
総ての手直しをお願いした 15年はメンテナンスをしなくてもいいように
総てを点検しておきます 
テレビのアンテナステーが傷んでいたので取り替えときますと言われて思い出しました 
昔の物を手直して私が17年前に取り付けたんです 厳しい点検お願いしました。




月別アーカイブ
記事検索
プロフィール

keiko_french

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ